自社Instagramの革新的な活用法
- スタッフブログ

こんにちは、株式会社波デザインのNです。
私たちはグラフィックデザインを中心に、広告代理店業務から看板の設置・保守メンテナンス、小売のインストアプロモーションまで、幅広いサービスを提供しています。この多岐にわたるサービス領域が弊社の強みであり、プロモーションをワンストップで提供できる点が特徴です。
しかし、社内は部門が細分化されており、それぞれが専門分野に特化しているため、全体のサービス領域を把握するのが難しいという課題が長年存在していました。
そこで今回ご提案するのが、Instagram公式アカウントの新しい活用方法です。Instagramを効果的に活用することで、これまでの課題を解消し、さらに新たなビジネスチャンスを創出できると考えています。
Instagramの特性を最大限に活かす方法

Instagram は、みなさんご存知の通り視覚的な情報伝達に非常に優れている SNS です。写真や動画を通じて、文章だけでは伝えきれない詳細な情報や感情を共有することができます。特にショート動画やストーリーズ、リールなどの機能を活用すれば、より多くの人に情報を効率的に届けることが可能です。
1. ショート動画で全体像を伝える
紙ベースのパンフレットでは伝えきれない情報や、実際の作業風景をショート動画で伝えることができます。例えば、広告制作の過程や看板設置の現場、小売プロモーションの実施例などを短い動画にまとめ、Instagramに投稿します。これにより、フォロワーは弊社のサービス全体像をより具体的に理解することができます。 以下は具体的なコンテンツ例です。
●広告制作の裏側
プロジェクトのスタートから完成までの流れをダイジェストで紹介。
●イベント設営の裏側
設営から運営の様子を動画で紹介。イベントの雰囲気やワクワク感も伝えることができます。
●看板設置の現場
設置のプロセスや完成後のメンテナンス作業を紹介し、信頼性をアピール。
2. クライアントとのコミュニケーションツールとして
クライアントとの話の中で、事例や具体的なサービス内容を言葉で伝えるのが難しいシチュエーションに遭遇することがあります。 そんな時に自社のInstagramアカウントを紹介することで、視覚的にわかりやすく説明することができます。例えば成功事例や過去のプロジェクトをまとめたハイライトを見せることで、クライアントに具体的なイメージを持ってもらいやすくなります。

また、InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)機能を活用すれば、クライアントとの迅速なコミュニケーションも可能です。これにより、クライアントからの質問や要望に即座に対応し、信頼関係を築くことができます。
3. フォロワーを増やし、拡散効果を高める

Instagramの本来の目的は、自社を知ってもらうための拡散効果です。ショート動画や写真を使って、サービス内容をわかりやすく伝えることで、フォロワーが増え、自然と拡散されやすくなります。
また、リールやストーリーズを活用し、定期的に最新情報を発信することで、フォロワーとのエンゲージメントを高めることができます。
具体的には以下のような戦略が考えられます。
- 定期的な投稿
週に数回の定期的な投稿を行い、フォロワーに最新情報を提供。 - ハッシュタグの活用
関連するハッシュタグを使用して、投稿のリーチを拡大。 - インスタライブ
リアルタイムでの質疑応答やプロジェクトの進行状況をライブ配信し、フォロワーとの双方向のコミュニケーションを促進。
社内の統一感を高めるための工夫

Instagramの活用は、クライアントだけでなく社内のコミュニケーションツールとしても非常に有効です。各部門が行っているプロジェクトや日常業務を共有することで、社内の情報共有がスムーズになり、部門間の連携が強化されます。これにより、全体のサービス領域を把握しやすくなり、社内の統一感が高まります。
Instagramの運用提案は波デザインにお任せください
株式会社波デザインでは、InstagramをはじめとするSNSの運用についてもご提案させていただきます。自社のサービス内容を効果的に伝えるためのコンテンツ作成や、フォロワーを増やすための戦略策定など、全てお任せください。お気軽にご相談いただければ、最適な運用方法をご提案いたします。
ぜひ、株式会社波デザインのInstagram公式アカウントをフォローして、最新の情報をチェックしてみてくださいね!
お問い合わせは、こちらからどうぞ!
それでは、次回のブログ記事でお会いしましょう!